人気ブログランキング応援よろしくお願いします🤲

りょーさんのブログ始めてみました!

副業の成果を報告したり、料理のレシピを載せたり、自分が思ったままの事を書きます!多分誰か1人ぐらいの役に立つはず!笑

本日の一品、エビとブロッコリーのマヨネーズ和え

みんな大好きマヨネーズ!

特に子供さんに人気ですよね!

そこでマヨネーズを使った料理をご紹介したいと思います^_^

画像表示の関係から、今回から完成したものを先に載せますね!

 

f:id:nryo1228:20190415215605j:image

 

では早速やってまいりましょう!

 

〜本日の原価〜

バナメイエビ 268円

ブロッコリー198円

 

〜本日の調味料〜

マヨネーズ

上白糖

ブラックペッパー

 

〜本日のレシピ〜

○和え衣

マヨネーズ 大さじ5

上白糖 小さじ1

塩 少々

ブラックペッパー 少々

 

〜調理工程〜

まずはエビの下処理から

エビの殻をむいて背ワタを取っていきます。

つまようじや竹串など尖ったものを使うと簡単に取れます。

f:id:nryo1228:20190415153609j:image

これを取ってあげないと、ジャリっと砂のような食感や、臭みの原因になります。

全て取り終えたら、ボウルにエビを入れて塩を2つまみほど入れて軽く揉んであげます。

あまり揉み込んでしまうとエビに塩が入りすぎてしまうので、1分ほどで十分です。

そのあと水で洗ってザルにあげておきましょう。

 

次にブロッコリーの下処理です。

一口サイズに切っていきます。

だいたいこれぐらいを目安にしてもらえたらと思います。

f:id:nryo1228:20190415154027j:image

出来るだけ大きさを揃えてあげた方が火の入り方が均等になるので茹でやすいです。

 

少し余談ですが、切り物をするときは常に大きさを揃える事を意識する方がいいです。

先にも述べたように、火の入り方が均等になるのと、盛り付けをした時の見た目も良いからです。

最初は難しいでしょうが、意識をするのとしないとでは全然変わってきますので、形を揃えるのは常に意識をしておきましょう!

 

ブロッコリーを切り終えたら、たっぷりめにお湯を沸かして塩を少し入れます。

塩を入れる事によって、沸点があがり、色が発色しやすいです。

お湯を多く沸かすのは、そのあとにエビ、卵を茹でるからです。

ブロッコリーの茹でる目安は2分ほどで、固めが好きとか柔らかめが好きな方もいてるので、お好みで調整してください。

茹で上がったら、氷水で冷ましてください。

色を飛びにくくします。

これを専門用語で、色出し、色止め、と言います。

よく青野菜に使う下処理の仕方です。

 

次にエビを茹でます。

大きさにもよりますが、スーパーで売ってるバナメイエビぐらいだったら目安は1分半ぐらいです。

茹で上がったら食べやすい大きさに切ります。

この時、火が入ってなければ再度茹でましょう。

エビは火が通り過ぎると固くなってしまうので慎重に茹でましょう。

 

最後に卵を茹でます。

茹で時間は沸騰してる状態で入れて、8分です。

卵黄が少し半熟ぐらいの方が美味しいです。

 

すべての食材を氷水から取り出して、しっかりと水分をきります。

水分が多いと、和え衣が水っぽくなってしまうからです。

 

それでは和え衣を作って、しっかり水分を切った食材を入れて和えましょう。

これで完成です^_^

 

はい、お疲れ様でした^ ^

簡単でしょ?

慣れたら20分で出来ますよー!

賞味期限の目安は、冷蔵庫保存で4、5日です。

 

最後まで読んでくれてありがとうございました😊

良かったらいいねと読者登録してくださいね!

雑談回、この前新規口座を作りに行ったお話。

銀行で新規口座開設って凄いドキドキするねんけど笑。

なんでここで作るのかとか、何のために作るのかとか、凄い問い詰められる。

なんならここでわざわざ作らんでもえぇやんみたいな言い方されるし。

そこが近いし、使うから作るんやって感じ!笑。

挙句の果てに別室でお話を聞いてから、作れるか検討しますとか言われたところで、僕も我慢の限界で「もうえぇわ」って言うてやりましたよ!笑。

なんも悪いことしてへんのに悪いことしてるかのような詰められ方されるし、不審者のような目で見られるし、ホンマ居心地悪いな笑。

やっぱり金持ちしか相手されへんのやろうなー

たしかに前働いてた店で、会長と会う時ペコペコしてるのに俺らなんか接客しても無視される。

まぁそらそうか!笑。

世の中そういうもんよねー♩笑。

 

完全なる皮肉です笑。

 

 

いや、わかってるんですよ。

最近悪用とか多いから、すんなり作らせてくれないのは。

でも、一応こっちもお客さんなんやからさ、不愉快な気持ちにさせるのはどうなん?って思ったりもする!

まぁそんな大金預けれるわけじゃないけどさ!

 

最近よく思うのは、これって本当に言った方がいいのやろうか?ってこと!

これを思うようになってから、心の中で整理してから発言するから、無駄に言い争いもなくなったしストレスも少なくなったかな。

思ったことを口にして主張するのも大事やけど、最近主張しすぎるやつ多くない?

そんなけ気に入らんのやったら、自分で商売するしかないよ!って思ったりも…

 

1つの言葉で誤解されたり人生狂うからねー

また今度ホスト時代の天国から地獄に落ちたたった1つの選択ミスの話するね!笑

 

じゃあ今日はこの辺で!

ちょっと愚痴っぽくなってごめんね🙏笑

雑談回、良き映画!天使にラブソングを


これめっちゃ良いよな!

高校生の時の音楽の時間に何気なく見さされて、そん時はだるいなーなんて思いながら見てたからなんて無かったけど、つい先週見かけてふと思わず買ってしまった笑。

まぁ簡単に説明すると、ロクでもない生き方をしてきた女性がある日殺人を目撃してしまい命を狙われてしまう。

そこで警察に相談に行き、裁判が始まるまでの間、修道女になり身を隠すってお話。

最初はもちろん不摂生な生活をしてたから、いきなり規則正しく生活しろって言われても誰でも無理やと思う笑。

うん、僕もホストから板前に戻った時はめちゃくちゃ辛かった笑。

けどそこから周りの人たちに影響されて真面目になっていく。

そしてその周りの人たちも彼女に影響されて明るくなっていく。

そんな中、困難な場面もあり、でもみんなで力を合わせて助け合う。

本当に素晴らしいよな!

そしてこの作品の何が素晴らしいかって、やっぱり『歌!』

聴いてるだけで心が和むし、楽しくなる!

正直英語はわからへんけどな笑。

でもわかれへんからこそ、翻訳のやつ調べてみたねんけど、やっぱりいい内容やった^ ^

ちなみにアルバムも見つけたよ♩

 

でもこれで1500円やったら、映画の方が安いしいいよね笑。

まぁ僕はめっちゃ気に入ったからどっちも買ったけど笑。

 

さぁお買い物もしたし、そろそろ副業を何か始めてみようかな!

これオススメっていうのがあったら教えてほしいです^ ^

ではこの辺で♩

 

調味料の使い方説明!これで今日からあなたも料理人♩

f:id:nryo1228:20190410035511j:image

今まで一度も板前に見られたことのないりょーさんです。

なんならよくホストかスカウトに間違えられます。

 

 

そんな話はさて置き…

皆さんは何気なく使っている調味料ですが、ちゃんと使い分けができていますか?

料理本に書いてるからこれを使っている方なら特にこの使い分けを知ってほしいです!

もしこの使い分けを知っていただけたら、料理を作るのがもっと楽しくなるし、もっと簡単に出来ますよ^_^

 

と言っても、料理ってやり方は何通りもあるし、実際いろんなお店で働いてみてもやり方が違ったり考え方が違ったり…

そんな中で、1つの考え方として参考にしていただけたらと思います!

 

まずは薄口醤油と濃口醤油の違いです。

薄口醤油は関西で作られたお醤油です。

皆さんは日本料理といえば京都を想像しますよね?

京都の料理ってダシを効かせて色をあまりつけない煮物とかを想像すると思います。

しかし、薄口醤油は濃口醤油より辛いです。

色が濃口醤油より淡いので、味も薄そうに思っている方が多いと思いますがその逆です!

 

濃口醤油は関東で作られたお醤油です。

色も濃いので食べた味以上に濃く感じますね。

 

この事から、関西と関東のおでんが違う理由もわかりますよね?

関西はダシを効かせて薄口醤油を使うので色が薄いですが、関東は濃口醤油を使うので色も濃いです。

関東のおでんは関東炊きって言われたりします。

 

では、薄口醤油と濃口醤油の使い分け方

肉じゃがや切り干し大根など食材の色をつけたくないときに薄口醤油を使います。

筑前煮やひじきなど色をしっかりつけたいもの、もしくは色がしっかりついても気にならないものは濃口醤油を使います。

 

厳密には醤油の種類もいっぱいあって、薄口醤油よりも淡い白醤油なんてのもありますし、濃口醤油より濃いたまり醤油なんてのもありますが、まずは薄口醤油と濃口醤油を覚えていれば大丈夫です!

メーカーなんですが、

○薄口醤油は東丸。

濃口醤油キッコーマン

これで醤油はバッチリですね👌

 

次にみりんと料理酒の違い

 

どちらも共にアルコールが入ってて、甘み調味料ですが、使い分けの仕方があります。

 

酒は物質を柔らかくし、甘みは少なく、臭みを取る。

みりんは物質を硬くし、甘みが強く、照りが出る。

これが使い分け方です。

例えば肉じゃがを炊くとします。

料理酒を入れてしっかり炊き込むとどうなりますか?

煮崩れしやすくなりますよね。

では、豚の角煮を炊くとします。

みりんを入れてしっかり炊き込むとどうなりますか?

豚肉が硬くなりますよね。

この事から、自分がどう仕上げたいかによってみりんと料理酒の使い分けが出来ます。

 

ちなみに魚の煮付けを作る時はみりんと料理酒、どちらもいれますよね?

これは臭みを取る為の料理酒と、甘みと照りをつけたいからみりんを使います。

 

最後に煮炊きものをする時はなぜ甘味調味料から入れるのか?

料理を覚えた時にこのフレーズを聞いた事あると思いますが、理由は簡単。

甘味調味料は粒子が大きいため。

醤油や塩は粒子が小さいので、後から入れても味が入りますが、粒子の小さい醤油や塩を先に入れてしまうと、粒子の大きい砂糖などの甘味調味料はスキマに入れないからです。

 

とまぁ最初のうちはこれだけおさえておけばかなり料理が出来るようになると思います。

もちろんこれが100%ではありませんが、覚えてて損はないでしょう!

 

長々と読んでいただきありがとうございました^_^

良かったらコメント、いいねを宜しくお願いします🤲

あと、料理初心者の人に紹介してくれると嬉しいです!

 

ではまた次回の投稿で♩

雑談回、思い出の曲!m-flo

懐かしい曲を聞くと、良く聞いていた時の場面がフラッシュバックして懐かしい気持ちになりますよね^_^

それが良い思い出か、悪い思い出か、人それぞれあると思います。

僕の甘酸っぱい思い出を、なんちゃって小説風に書きたいと思います笑。

 

あれは中3の時、同じ中学校の2学年下の女の子に恋をしました。

と言っても、相手はついこの前までランドセルを背負ってた子やし、僕も付き合ったからどうとかもわからず、まぁ純粋に好きっていう気持ちだけでした。

結局中3の1年間、片思いで終わり僕は高校生になりました。

 

そこから5年間なんの音沙汰もなく、その子と再会したのは僕が20歳の頃、地元の祭りで再会しました。

『一緒に写真を撮って』と言われて、そこから2人の距離が一気に近づきそのまま念願の付き合う事になりました。

その頃まだガラケーしかなく、『待ちうた』という機能が流行ってました。

イケてる人は待ちうたを設定する的な?笑

その時の彼女の待ちうたがこの曲。

let go

let go

  • m-flo loves YOSHIKA
  • J-Pop
  • ¥200

彼女に電話する度にこの待ちうたが流れて、僕の思い出の曲。

 

しかし幸せなはずやのに、なんでこんなせつないうたを待ちうたにしてるんやろう?

って僕は少し違和感がありました。

そんなある日、彼女に忘れられない元カレの存在がいてることを知りました。

たまたま彼女が友達とやってるホームページを見つけてしまいブログを読んでしまったからです。

 

そこから互いにギクシャクした関係が続き、だんだん電話にも出なくなりました。

電話をかけると、

『叶わない恋におぼれても このまま  夢から覚めたくないcan't let go 

ワガママでもいい 揺るがない愛が ここに欲しいよ    auお留守番サービスです』

留守電入るタイミングがホンマに虚しい!笑。

そしてこの歌詞、彼女は元カレの事思った代弁なんかもしれんけど、僕が彼女に思ってることにピッタリすぎるやん笑。

なにこの謎の三角関係…

結局彼女の誕生日の次の日に別れ話になって別れてしまいました。

あと1日早かったら誕プレ渡してなかったのに笑。

 

と、まぁ僕の懐かしく甘酸っぱいお話でした笑。

今でもこの歌をふと聞きたくなって聞いちゃうけどね笑。

こんな言い方したら強がってるって逆に思われるかもしれんけど、さすがにあれから10年経って今では引きずってないからね笑

今では良い思い出♩

あの頃は悲しい思い出😭

間をとって甘酸っぱい思い出!笑

 

長々と読んでくれてありがとう😊

次は楽しい話を考えとくよ👍

 

 

 

本日の一品、若ごぼうの炒り煮

もう本格的な春ですね!

あったかい日が続き、心も体もポカポカ^_^

もう旬が終わってしまうので紹介するのが遅い気もしますが、どうしても今の時期に味わっていただきたく紹介したい本日の一品が『若ごぼう』です!

f:id:nryo1228:20190409014528j:image

みなさん知ってますかー?

大阪府八尾市の特産品なんですが、本来は2月、3月が一番流通してます!

そんな若ごぼうなんですが、食物繊維は、サツマイモの約1.4倍、鉄分は、ほうれん草の約1.6倍も含まれているそうです。

栄養ある若ごぼうの調理法を紹介したいと思います♩

 

〜本日の原価〜

ごぼう 300円

薄揚げ2枚 80円

 

〜本日の調味料〜

東丸 薄口醤油 

料理酒

本みりん

ほんだし

 

〜本日のレシピ〜

だし汁8杯

薄口0.5杯

みりん0.5杯

料理酒1杯

 

〜調理工程〜

今回は勿体ないですが葉っぱの部分は使わないので、まずは葉っぱを切り落とし根っこの部分をしっかり洗います。

この時に亀の子タワシを使うと洗いやすいですが、それが無ければ包丁の峰でこそぎとっても構いません。

次に軸と根っこの間の部分を落とします。

f:id:nryo1228:20190409015405j:image

この真ん中の部分は硬いので捨てます。

根っこの部分と軸をスライスしていきます。

笹うちをイメージしていただけるとわかりやすいと思います。

f:id:nryo1228:20190409015623j:image

この時に薄すぎず、厚すぎずがいいです。

薄すぎると食感が物足りないですし、厚すぎると固くて口当たりがあまり良くないからです。

全部切れたら、沸騰したお湯で茹でます。

この時しっかり火を通して、3分ほど水でさらします。

一度茹でて水でさらすことによって煮汁が黒くなるのを防ぎます。

その日に食べ切ってしまうならこの工程は無くてもいいです。

 

次に薄揚げを切って煮汁を合わせます。

薄揚げはの大きさは若ごぼうに合わせて切ります。

f:id:nryo1228:20190409020200j:image

合わせた煮汁に薄揚げを入れて火にかけます。

煮汁が沸いたら、若ごぼうをフライパンでサッと炒めます。

f:id:nryo1228:20190409020345j:image

炒めた若ごぼうを煮汁に入れて、一煮立ちしたら完成です!

お疲れ様でした^_^

今回は説明が難しかったので画像を多めに入れてみました!

もっとこう教えてくれた方がわかりやすいとかご要望があれば是非コメントください^ ^

 

みなさんもご賞味あれ♩

f:id:nryo1228:20190409020615j:image

 

 

 

 

本日の一品、鶏釜飯とお浸し

やっちまったぜ!

せっかく料理の写真撮ったのに消してしまうやーつ笑。

だから今日の画像はこれ拾ってきた。

美味しそう釜飯!

 

f:id:nryo1228:20190407233734j:image

 

それでは改めて今日のお献立は、とりの釜飯、大根の味噌汁、この前作った残りの水菜の煮浸しです!

 

〜今日の原価〜

鶏肉20%オフで270円

人参8円

薄揚げ10円

大根15円

 

〜本日の調味料〜

だしの素

東丸 薄口醤油

みりん

味噌(僕のおすすめは料亭の味)

 

〜本日のレシピ〜

釜飯のだし汁

だし8杯

みりん0.5杯

薄口醤油0.5杯

塩ひとつまみ入れて味を確認してから薄かったらもうひとつまみ

味噌汁の辛さはお好みで!

パッケージに目安の分量が表記されてます。

 

〜調理工程〜

米を洗ってザルで水を切っておきます。

鶏肉は2センチ角ぐらいに切ります。

その後さっとお湯で表面だけ火を入れます。(霜降り)

この時にあまり火を入れすぎるととりの旨味が全て出ていきます。さっと霜降りをするのは、表面の臭みやアクが出汁にうつらないようにするためです。

薄揚げはみじん切りにします。これを入れるとコクが出ます。

人参は適当に切って、色合いのためにいれます。

牛蒡があれば香りも出て凄く良いのですが、今回なかったため入れていません。

あとはすべて炊飯器の中に入れて、炊き上がりを待つだけです。

注意点として、米を炊くときにだしの量をいつもの水の加減より少し少なめにしておきます。野菜とかから水分が出るため、いつも通りの水加減にしてしまうと、いつもよりベチャッとした仕上がりになります。

味噌汁の分量はパッケージを見て加減してといてあげてください。

具は何でも良いです。

特に野菜のヘタなどを入れるのがベストです!

僕は今回大根をいれました。

さぁ完成です!

 

本日もご覧いただきありがとうございました😊